日本一周 7日目
本州最北端 大間崎
7日目、おはようございます。

ついに北海道へ渡る日が来ました!
まずは、本州最北端「大間崎」へ向かいます。

大間崎の近くに野宿できそうな広場がありますね。

やっていいか分からないけど、晴れてたらここでテント張ってもいいかもね。
何人かテント張っている方がいました。昨日の雨の中、ここで野宿してたんですかね。
マグロのオブジェと最北端記念碑で記念撮影しました。

マグロ、ご期待ください。

本州の端、2箇所目制覇

あの向こう側に見えているのは、函館かな?

流石にそんなに近くないでしょ。
全然違いました。

大間から目と鼻の先にある弁天島という島の灯台でした。
それと、大間に来たのに、マグロを食べるのを完全に忘れて、何も考えずに買ったツナマヨおにぎりを食べてました。

マグロォォォォォォォォォォヽ(`Д´#)ノ

そんなわけでマグロを食べずに大間崎を後にします。
いざ、津軽海峡フェリーへ。

この旅、初のフェリー。何度乗ってもこの瞬間はワクワクするね。
料金は、人間が3500円・バイク(750cc以上)が3000円くらいでした。
大体1時間半くらいの船旅で、すぐつきます。

時期によって価格は変動しますが、今の時期はお盆で一番高かったですね。
北海道上陸

北海道だぁぁぁ!

2年ぶり、2度目の北海道ですね〜
そして今回は、フォロワーの辻村さんが迎えに来てくれました!

奥に止まっているR25が辻村さんです。

手前のバイクは?

知らないおじさん。
同じフェリーから降りてきた全く面識の無いおじさんとちょっと話して、一緒に回ることになりましたw

なんという出会い。

これは全く想定してなかった。
そういうわけで、辻村さんともリアルで会うのは、初めてなのに、そこに全く知らないおじさんも加わり三人パーティーになりました。
赤レンガ倉庫 ラッキーピエロ
とりあえず、赤レンガ倉庫を見に行きます。

2015年に来た時は夜だったので、昼間に見るのは初めてですね。
ここ一帯の赤レンガ倉庫は、1887年頃に建設されたらしいです。

結構歴史のあるところなんだね。
現在は、倉庫として使われている以外に、お店になっているところが多かったです。
そして、函館といえば、、、

ラッキーピエロ!!
ハンバーガー、カレー、焼きそば、唐揚げ、オムライス、とにかくなんでもある美味しいお店

何屋というのが正しいんだろうか?
ハンバーガーが定番っぽいですが、前回食べたので、今回は、オムライスに唐揚げにしてみました。
味ですが、

2年半前のオムライスの味を覚えているか?と聞かれて覚えてるわけがない。

正直に書くな!!

多分美味しかったはず。
ラッキーピエロ自体は好きなので、是非関東にも進出して頂きたい。
ここで知らないおじさんとはお別れです。

名前すら聞かなかったなぁ・・・
無料キャンプ場 湯の沢水辺公園
近くに無料のキャンプ場があるよ。と辻村さんに教えてもらったので、今日はそこに泊まります。

湯の沢水辺公園ですね。

無料ですが、トイレと炊事場はしっかりとあります。
設備も綺麗で、サイトまで乗り入れしてテントの横にバイクや車も直付けできるので、便利なキャンプ場でした。

赤と青のYAMAHA兄弟、かっこいい
そしてキャンプ場で、車載カメラマウントを取り付け出す辻村さん。
辻村さんの動画貼っておきます。

次の動画マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

ミラーの根元にマウントできるの安定しそうでいいですよね。

映像にバイクが写り込まないので、バイクを写したい人はどうかな。と思いましたが、使いやすそう。
辻村さんは、道案内とカメラマウントを取り付けて帰って行ったので、一人で夕飯にします。

北海道といえばセコマ飯!

まぁ、ここまで来るまでに茨城でも行ったんだけどね。
流石に茨城のセコマにサックラは売っていなかったので、北の大地で北海道の味を堪能します。

焼き鳥を炙る!

もうちょっとマシな焼き方は無かったんですか。
空気が澄んでいて、星がとても綺麗でした。

せっかくなので、バイクも撮ろう

星を綺麗に撮れるようになりたいですねー
こんな感じで7日目、北海道初日も無事完走できました。
明日も、辻村さんに案内してもらい道南周辺を案内してもらいます。

やっぱり地元民に案内してもらうのが一番です。
それでは、今回はこの辺で!
コメントや質問があれば、下のコメント欄かTwitterまでお願いします。

コメント